政府・公共
誰もが豊かさを実感できる持続可能な社会を目指して
我が国では、少子高齢化や人口減少が進行し、労働力不足や社会保障制度の維持が大きな課題となっています。これに伴い、経済成長が鈍化し、地方の過疎化や都市部との格差も深刻化しています。また、頻発する自然災害への対策に加え、周辺地域の安全保障環境の変化を受け、防衛力の強化や国民の安全を守るためのインフラ整備が急務となっています。
当部門では、これらの社会課題に対して、最新のテクノロジーやデジタルの知見と、世界中の政府や公共部門との連携の中で培った専門知識を活かし、この国に暮らす全ての人々が豊かさを実感できる、持続可能な社会の実現に取り組んでいます。
<主要取引先>
●中央省庁
総務省、法務省、外務省、財務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、デジタル庁、警察庁、こども家庭庁、林野庁、中小企業庁、原子力規制委員会、会計検査院、国立国会図書館、最高裁判所
●独立行政法人
情報処理推進機構、国立情報学研究所、日本学生支援機構、国際交流基金、高齢・障害・求職者雇用支援機構
●地方自治体
東京都、茨城県
●NGO/NPO
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
デジタルな未来を見据えた最適なテクノロジー活用を支援
デジタル・ガバメント
中央省庁、地方自治体および公的機関が、デジタル技術を活用した効率的かつ効果的な公共サービスを実現するために、クラウドやAIといった最新のテクノロジーを活用した技術的支援を提供します。
・レガシー刷新/モダナイゼーション
・クラウドマイグレーション/クラウドネイティブ開発
・AIを用いた業務の高度化
・ローコード/ノーコードソリューション
・アジャイル導入支援
・サイバーセキュリティ
サービスデザイン・業務変革・BPR推進
利用者のニーズを起点としたエンドツーエンドへのサービス改善や、BPRを通じた抜本的な業務の最適化を支援します。
・サービスデザイン、ユーザ・リサーチ、UXの最適化
・業務・システム最適化
・変革構想の策定
・既存業務のBPR
ガバナンス
システムの調達から構築、運用に至るまでの各フェーズにおけるガバナンスの確保を通じて、公平で適正なプロジェクト運営を推進します。
・PMO/PJMO支援
・各種規定、ガイドライン整備
・システム監査/セキュリティ監査
・政府調達支援
・工程管理支援
データ利活用
透明性と信頼性のあるデータの整備から、データを活用した政策立案に至るまでの各フェーズにおいて、データサイエンスの専門性に基づいた支援を実施します。
・データ分析基盤の導入
・EBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング)導入支援
・データの標準化、品質確保
・データ利活用のためのコンサルティング
リサーチ
当社がグローバルで培った世界各国の公共政策に関する深い知見とネットワークを活用し、行政サービスのデジタル化・高度化に資するリサーチサービスを提供します。
・公共政策に関する調査研究
・諸外国の政策、テクノロジー動向等に関するリサーチ
・市場動向等に関するマーケティングリサーチ
キャップジェミニの取り組み
長い間、欧州軍はテクノロジーを活用して、物流・在庫供給・給与支払・人事記録を管理してきました。そして、今日のデジタル時代において、キャップジェミニは、欧州国防相をデータドリブンな世界の新たな要件に結びつけています。
画期的な新技術が医療・ソーシャルケア分野に、予防から回復までの「パーソン・センタード・サービス」の改善をもたらしています。キャップジェミニは、地域のケア提供者・病院・大学病院・関連省庁など業界全体にわたるパートナーと協働し、在宅と医療機関の両方で、個人に合わせたケアプランの開発を支援しています。
政府機関・連邦省庁・市議会をはじめ多くの機関が、市民や企業への対応手法やサービスのデジタル化に取り組んでいます。キャップジェミニは、オープンデータ・高価値のデータセット・生体認証システム・電子政府ソリューション・ユーザー中心のプラットフォーム・デジタルID・自動処理システムの提供を支援しています。
サイバー犯罪・新しいデジタルツール・市民との新しい関わり方に対処する公共安全当局を支援するため、世界中で当局を支援するさまざまなデジタルサービスを開発しています。
税務署の運営・税金の請求管理・働き方改革・不正検出、国境管理・リスク保証・規制分析・人材管理をはじめとする人事業務などの分野で、税務当局や税関当局のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。
福祉機関は、高齢化・デジタル化・政策改革・福祉支援の需要の高まりなど、大きな課題に直面しています。キャップジェミニは、社会給付の属性・生活保護不正受給の検出・テクノロジー活用によるジョブマッチング・インテリジェントなケースマネージメント・クラウド移行などに深い専門知識を有しています。