「自動車業界は今、モビリティサービスのトレンドからサプライチェーンの課題、気候変動に対する懸念とプレッシャーの高まりに至るまで、かつてないほどの混乱に直面しています。将来の成功は、ソフトウェア駆動型への変革、持続可能なモビリティや自動運転への移行といった変化を受け入れる企業の能力にかかっています。コラボレーションは不可欠です。乗用車メーカーであれ、商用車メーカーであれ、自動車OEMは今日の世界的な課題に立ち向かうために、適切な人材とケイパビリティを備えたエコシステムのなかで協働していく必要があります」
Laurence Noël, Head of Global Automotive, Capgemini


オートモーティブ
顧客行動や期待の変化・新規制・デジタル化・持続可能性に対する社会的プレッシャーが、自動車業界にかつてない時として競合するさまざまな優先事項をもたらしています。
こうした環境下において自動車関連企業は、コスト削減とキャッシュフロー確保への高まるにプレッシャーに直面しながらも、ソフトウェア、データ、クラウドへの新たな投資ニーズとのバランスを取らなければなりません。従来の販売・サービスモデルを維持しつつ、顧客へのサービス提供方法を適応させていくことが求められています。そして、自社だけでなく業界全体がイノベーションを加速し、複数の変革を同時進行で推進できるよう、戦略的なパートナーシップを構築する必要があります。
かつてないほどの混乱の時代にあって、成功の可否は、ソフトウェア主導のトランスフォーメーションから持続可能なモビリティや自動運転への移行に至るまで、さまざまな変化に対する自動車メーカーの調整力にかかっています。この調整力は、ひいては、コラボレーションにかかっているのです。商用車・乗用車に関わらず自動車メーカーが、直面する相互に関連する多くのディスラプションに対処できるか否かは、グローバルな新しいデジタルエコシステムの中に自社の居場所を見つけられるかどうかにかかっています。
かつてないほどの混乱の時代において、自動車OEMの成功は、ソフトウェア駆動型の変革から持続可能なモビリティや自動運転への移行に至るまで、複数の変化を統合的に捉える能力にかかっています。そして、この能力は、ひいてはコラボレーションにかかっているのです。商用車も乗用車も同様に、直面する多くの困難な相互に関連する混乱に対処できるかどうかは、新たなグローバルなデジタルエコシステムのなかで、自らの立ち位置を見出すかどうかにかかっています。
自動車業界は今日、かつてない課題に直面しています。「望む未来をどのように手に入れるか?」が問われています。
(※リンク先は英語でのご案内)
未来のモビリティ体験をけん引する
AUTOMOTIVE INNOVATION FORUM2024
2024年6月7日(金)、日経ビジネスイノベーションフォーラム「Automotive Innovation Forum 2024」(主催:日本経済新聞社、協賛:キャップジェミニ)を開催。自動車業界の大変革期にあって、新しい顧客体験とビジネス創出に向けた先駆的な取り組みに挑む欧州・日本企業のトップリーダーを講演者にお迎えし、欧米の最新動向や事例もご紹介しつつ、ソフトウェア主導の車両開発・自動運転・EV・新しいモビリティを支えるサービス・人材確保/育成や自動車産業のサステナビリティなど「モビリティビジネス」の多岐にわたるテーマを取りあげました。
関連サイト
LinkedIn:
「Capgemini Automotive」アカウントをフォローして最新情報をご一読ください。